一般内科
一般内科
など
など
発熱外来にて診療をしています。当院は第二種感染症指定医療機関として栃木県から指定を受けており、受診歴にかかわらず、感染症疑いの患者様の診察を、発熱外来にて診察させていただいております。
血圧が高い状態が続く事で血管の壁に圧力が掛り、その結果、血管を傷めて次第に血管が硬くなり動脈硬化へとつながります。
高血圧の原因は特定されていませんが、遺伝的要因と食生活(塩分の高い食事)や嗜好(喫煙・飲酒)過多、または運動不足や精神的なストレスなどの環境的要因が重なって引き起こされると考えられています。
血液中の脂質(コレステロールや中性脂肪)が多い為に引き起こされる疾患です。
これらの余分な脂質は、動脈の壁にくっついて血管を硬く狭くしていずれ動脈硬化を引き起こします。
コレステロールには善玉コレステロール(HDL)と悪玉コレステロール(LDL)があり、善玉コレステロールは細胞内や血管内の余分な脂質を肝臓に戻す働きがある為、悪玉コレステロールを減らすことに役立っています。
高脂血症の主な原因は食生活(カロリー過多)や嗜好(喫煙・飲酒)過多、運動不足、遺伝などが考えられます。
血液中のブドウ糖の濃度(血糖値)が高くなる病気です。
人体は、たくさんの細胞から成り立っていますが、この細胞が働く為のエネルギー源がブドウ糖です。
膵臓から分泌されるインスリンというホルモンが、血液中のブドウ糖を細胞の中に取り入れる役割を果たしています。しかし、このインスリンの量が不足したり、働きが悪くなったりすると、ブドウ糖が細胞内に取り込まれなくなり、血液中のブドウ糖濃度(血糖値)が高くなってしまうのです。
血糖が高いということは、体の細胞にエネルギーであるブドウ糖が十分に補給されず、そのため全身の細胞の働きが悪くなります。のどが渇く、尿が多い、傷が治りにくい、感染症にかかりやすい、疲れやすい、集中できないなどの症状が表れます。
診療報酬に関する院内掲示
○機能強化加算について
当院では、「かかりつけ医」機能を有する診療所として機能強化加算を算定しております。
1. 健康診断の結果等の健康管理に関する相談に応じております。
2. 当クリニックでは、訪問診療を行う患者様からの問い合わせには、24時間対応しております。
3. 必要に応じ、専門医や専門医療機関への紹介を行っております。
4. 保健・福祉サービスの利用等に関する相談に応じております。
5. 患者様が受診されている他院からの処方状況を把握し、必要な服薬管理を行います。
○医療DX推進体制整備加算について
当院は医療DXを通じた質の高い診療提供を目指しております。
・オンライン資格確認等システムによる取得した医療情報等を活用して診療を実施しております。
・マイナ保険証利用を促進するなど、医療DXを通じて質の高い医療を提供できるよう取り組んでおります。
・電子処方箋の発行や電子カルテ情報共有サービスなどの医療DXにかかる取組を実施してまいります。(対応予定。)
○在宅医療DX情報活用加算について
当院は医療DXを通じた質の高い診療提供を目指しております。
・オンライン資格確認等システムによる取得した医療情報等を活用して診療を実施しております。
・居宅同意取得型のオンライン資格等システムの活用により、患者様の診療情報等の取得及び活用できる体制を有しています。
・マイナ保険証利用を促進するなど、医療DXを通じて質の高い医療を提供できるよう取り組んでおります。
・電子処方箋の発行や電子カルテ情報共有サービスなどの医療DXにかかる取組を実施してまいります。(対応予定)
○情報通信機器を用いた診療について
情報通信機器を用いた診療(初診)の場合、向精神薬を処方いたしません。
○医療情報取得加算について
当院はオンライン資格確認システム導入の原則義務化を踏まえ、当該システムを導入している保険医療機関となります。
マイナ保険証等の利用を通じて診療情報を取得・活用することにより質の高い医療の提供に努めています。
○生活習慣病管理料について
高血圧症、脂質異常症、糖尿病に関して、療養指導に同意した患者が対象です。
患者様の状態に応じ、28日以上の長期の投薬を行うこと又はリフィル処方箋を交付する対応が可能です。
○在宅療養支援診療所、在宅時医学総合管理料について
在宅で療養する患者さんを対象に、緊急時の連絡体制及び24時間往診・訪問看護ができる体制等を確保しています。
連携施設
・うつのみや訪問看護リハビリステーションにこっと
・なないろ在宅ケアステーション
・LC訪問看護リハビリステーション
・居宅介護支援事業所オータス
・ライフサポート明和 他
○一般名処方加算について
当院では、後発医薬品の使用促進を図るとともに、医薬品の安定供給に向けた取り組みを実施しております。
後発医薬品のある医薬品について、特定の医薬品名を指定するのではなく、薬剤の成分をもとにした一般名処方を行う場合があります。
一般名処方について、ご不明な点等がありましたら職員までご相談ください。